禁煙サポート

ナイスグループ健保に加入する社員の方で「今すぐ禁煙したいと思っている方」を対象に、専門医による禁煙外来にかかる費用を健保組合が補助します。

専門医による禁煙治療(禁煙外来)とは?
医師の指導のもと、健康保険を使った「禁煙治療プログラム」(原則12週間で5回の診察)により、3ケ月間の禁煙に取り組みます。
禁煙外来にかかる費用は?
以下の要件を満たす場合は、健康保険が適用され、窓口での自己負担額(3割)は12,000円~20,000円程度となります。
  1. ・ニコチン依存症を診断するテストで5点以上
    ・1日の平均喫煙本数 × これまでの喫煙年数 =200以上
    ・1ケ月以内に禁煙を始めたいと思っている

    ・禁煙治療を受けることに文書で同意している(問診票等に日付と氏名を記入します)

  2. 前回の治療の初回診療日から1年経過していること
  3. 健康保険等で禁煙治療が受けられる医療機関を受診すること

対象者

当健保の被保険者(社員本人)で、上の健康保険適用の要件を満たしている方
ただしエントリーをして、それぞれ該当期間に初回受診した場合のみ補助金支給の対象となります(春季のエントリーであれば4/1-6/30に初回受診)

サポート内容

健康保険適用の禁煙治療にかかる窓口での負担額をキャッシュバック(上限20,000円)

キャッシュバックは禁煙治療終了の後、3ヶ月間の継続禁煙を達成した方に対して行います。
(禁煙に成功し、今後も継続する宣言書に記入していただきます)

応募方法(エントリー)

事前エントリー制で春季(4-6月)・夏季(7-9月)・秋季(10-12月)・冬季(1-3月)の年4回募集を行い、それぞれ先着10名の年間計40名までがチャレンジ可能。

エントリーは4/1、7/1、10/1、1/5のそれぞれ9:00よりメールでのみ受付します。(口頭、郵送での受付は行いません。) ご希望の方は、nicekenpo@nice.co.jpへ以下の要領でメールを送信してください。定員に達し次第受付を終了します。

タイトル「禁煙サポートプログラムエントリー」

内容は、1)氏名 2)社員No 3)1日の喫煙本数×これまでの喫煙年数 4)連絡先の電話番号・メールアドレス

送信メールアドレスに受付完了のご案内をお送りします。また、定員に達した場合は健保HPの「お知らせ」およびイントラネットにてその旨をお知らせします。

チャレンジ回数

但しエントリーをしたものの、途中棄権等未達となり補助金支給なしの場合は、1年あければ再エントリー可能。

過去に健康保険適用で禁煙治療を受けたことがある場合、前回の治療から1年経過しないうちは保険証がつかえません。

補助金の支給は一人1回限り

禁煙外来を実施する病院

ファイザー「すぐ禁煙.jp」 検索

土・日受診や18時以降の診察が可能な病院もあります

ページトップへ