対象者別健診制度一覧表:被保険者

定期健診(6月〜10月頃開催) 人間ドック(通年)
対象者 全社員対象

各事業所で実施しています。

35歳以上の社員全員
費用 受診者負担なし 半額を健保組合より補助(ただし健保の補助は20,000円を上限とします)。
検査内容
  • 診察
  • 身体測定(身長・体重・腹囲等)
  • 眼科検査
  • 聴力検査
  • 大腸検査*1
  • 尿検査
  • 血液検査
  • 循環器系検査
    (血圧・眼底*1・心電図)
  • 呼吸器系検査(胸部X線)
  • 胃検査(バリウムまたは内視鏡)*2
  • PSA検査(55歳以上の男性)
  • CA125(女性のみ*1
  • 歯科検診
*1項目は30歳以上
*2項目は35,40,45,50,55,60,65,70歳
  • 診察
  • 身体測定(身長・体重・腹囲・BMI・体脂肪率等)
  • 眼科検査
  • 聴力検査
  • 大腸検査
  • 尿検査
  • 血液検査
  • 循環器系検査
    (血圧・眼底・心電図)
  • 呼吸器系検査(胸部X線・肺機能)
  • 超音波検査(腹部)
  • 消化器系検査(X線)

医療機関により若干内容が異なります。

オプション
検査

上記の定期健診または人間ドックの受診が要件
<オプション検査補助金の対象となる検査の一例>
①子宮がん検診
②乳がん検診
③肺CT検査
④腫瘍マーカー検査(PSA検査を含む)
⑤C型肝炎ウイルス検査
⑥骨粗しょう症検査
⑦甲状腺検査
⑧内臓脂肪面積測定検査
⑨脳ドック等

①から⑨およびその他の疾病予防の為の保険診療とならない検査を受診された場合、健保組合から15,000円まで補助します(申請は年度内1回までですが、受診日・検査項目・健診機関等は複数のものを合算して申請することができます)。

社員本人は40歳から60歳まで5年毎に節目健診の対象となります。節目健診の対象者へは健保組合から申請書をお渡しし、40,000円を上限として補助します。

健康保険証を使用して受診した場合、補助金は支給されません。

申請書類はこちら

人間ドック申込書 書類(PDF)
人間ドック契約健診機関一覧 書類(PDF)
オプション検査補助金申請書 書類(PDF)

オプション検査は、被保険者(定期健診もしくは人間ドックを受診した方)もしくは被扶養配偶者(特定健診もしくは人間ドックを受診した方)のみ支給対象となります。

オプション検査は、人間ドックや定期健診・特定健診と異なる健診機関でご受診された場合も申請いただけます。(当健保では、オプション検査は医療機関・検診機関との契約をしておりません)

ページトップへ