HOME
- 健康保険のしくみ
- 健康保険組合について
- 健康保険組合の仕事
健康保険組合の仕事
「保険給付」と「保健事業」の2つが大きな柱

健康保険組合(通称・健保組合)では、「保険給付」と「保健事業」という2つの大きな仕事をしています。
「保険給付」は健康保険組合の最も大切な仕事で、被保険者であるみなさんと被扶養者であるご家族が病気やケガをしたときの医療の給付や、休職・お産・死亡などのときに手当金・給付金を支給する仕事です。
健康保険の最大の目的は、みなさんの健康な毎日と明るい生活を守ることにありますが、そのためには病気やケガの際の治療費の補てんや生活費の援助だけでは不十分です。
さらに、積極的に病気を予防したり、みなさんの健康増進の援助をすることが必要です。そのために健康保険組合では健康診断や体育の奨励などを行っています。これを「保健事業」といっています。
このように「保険給付」と「保健事業」は、健康保険組合にとって車の両輪であり、この2つの仕事は、まさに健康を守るための事業といえるでしょう。